tokeyneale / 時田憲一
時田憲一(tokeyneale)2012年11月03日のツイートまとめ http://t.co/h0tiGFJT 【Myブログ:心を支える心】 at 11/04 00:31
時田憲一(tokeyneale)2012年11月03日のツイートまとめ http://t.co/h0tiGFJT 【Myブログ:心を支える心】 at 11/04 00:31
tokeyneale / 時田憲一
自作PCについて組立の質問のメールが届いたので記事を書いた。1度書くと割と質問メールが多く届く。そしてまたメールが届く度に、自分で組み合わせを考えてまとめる。本当に今は互換性も気にしなくていいほどだから安心で簡単だからオススメできる at 11/04 01:01
自作PCについて組立の質問のメールが届いたので記事を書いた。1度書くと割と質問メールが多く届く。そしてまたメールが届く度に、自分で組み合わせを考えてまとめる。本当に今は互換性も気にしなくていいほどだから安心で簡単だからオススメできる at 11/04 01:01
tokeyneale / 時田憲一
イケノブ氏のアゴラ見てたら、ここにも「経済学・社会科学は科学ではない。科学とは客観的に誰も観察できる普遍的なものである。」という反論が書き込まれてて虚しくなった。50年前に終わった考え方すぎる…。「科学ユートピア北朝鮮へどうぞ。中国共産党へお帰りください。」で即論破すぎる… at 11/04 02:29
イケノブ氏のアゴラ見てたら、ここにも「経済学・社会科学は科学ではない。科学とは客観的に誰も観察できる普遍的なものである。」という反論が書き込まれてて虚しくなった。50年前に終わった考え方すぎる…。「科学ユートピア北朝鮮へどうぞ。中国共産党へお帰りください。」で即論破すぎる… at 11/04 02:29
tokeyneale / 時田憲一
(続き)なぜ科学を普遍(宗教=神にしか使わない)とか実証と言って、わざわざ有神論的な宗教にするのかな…。その中世欧州の思想を嫌って反動で出来たのが、今の近代科学や資本主義であったはずだろうに…。歴史も論理も知らない、こんな中世の科学普遍教を相手にするのもイケノブ氏は疲れるな… at 11/04 02:34
(続き)なぜ科学を普遍(宗教=神にしか使わない)とか実証と言って、わざわざ有神論的な宗教にするのかな…。その中世欧州の思想を嫌って反動で出来たのが、今の近代科学や資本主義であったはずだろうに…。歴史も論理も知らない、こんな中世の科学普遍教を相手にするのもイケノブ氏は疲れるな… at 11/04 02:34
tokeyneale / 時田憲一
人格障害の特徴として指摘された通り、むしろその彼らの粘着質と他者軽視の強さは、有か無か、善か悪か、上か下か、白か黒かでしか世界が見えず(スキーマという)、特称命題としての反例、微積・確率論、中等数学のxという抽象文字も、空想だから非科学で実在しない悪の対象になってしまうんだろうな at 11/04 02:39
人格障害の特徴として指摘された通り、むしろその彼らの粘着質と他者軽視の強さは、有か無か、善か悪か、上か下か、白か黒かでしか世界が見えず(スキーマという)、特称命題としての反例、微積・確率論、中等数学のxという抽象文字も、空想だから非科学で実在しない悪の対象になってしまうんだろうな at 11/04 02:39
tokeyneale / 時田憲一
情報量がどれだけ増しても、経歴がすごくても、道教的な有か無か、あるいは儒教的な上か下かと(無自覚にも)宗教フィルターが掛かっていれば、それは「構造的」「機能的」に物事を分析・洞察できないゆえに、IQもEQも最低値で抽象思考できないから、動物本能的に他者軽視するしかなくなるんやな at 11/04 02:46
情報量がどれだけ増しても、経歴がすごくても、道教的な有か無か、あるいは儒教的な上か下かと(無自覚にも)宗教フィルターが掛かっていれば、それは「構造的」「機能的」に物事を分析・洞察できないゆえに、IQもEQも最低値で抽象思考できないから、動物本能的に他者軽視するしかなくなるんやな at 11/04 02:46
tokeyneale / 時田憲一
音楽離れに歯止めかからず。ダウンロードの刑事罰化の効果は #ldnews http://t.co/EngwZA7q 「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げが注目されていたが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果 at 11/04 02:55
音楽離れに歯止めかからず。ダウンロードの刑事罰化の効果は #ldnews http://t.co/EngwZA7q 「違法ダウンロードの刑事罰化」により、音楽コンテンツの売上げが注目されていたが、蓋を開けてみれば、音楽業界の売り上げ回復どころか「音楽離れ」の傾向が如実に現れる結果 at 11/04 02:55
tokeyneale / 時田憲一
うろ覚えなのだけど、3:3:3の法則みたいなので、どんな人も相手は自分に対して、3割は肯定的、3割は否定的、3割は中立、みたいな法則があった気がする。(最低どんな人も3割の否定派がいるのは当たり前なんだから、残り肯定派と中立派で5割超えてれば、そことだけ付き合えば良いみたいな) at 11/04 20:41
うろ覚えなのだけど、3:3:3の法則みたいなので、どんな人も相手は自分に対して、3割は肯定的、3割は否定的、3割は中立、みたいな法則があった気がする。(最低どんな人も3割の否定派がいるのは当たり前なんだから、残り肯定派と中立派で5割超えてれば、そことだけ付き合えば良いみたいな) at 11/04 20:41

【アニメ・漫画・ゲーム(日本文化)の最新記事】