完全に施錠をして出掛けても、狙われる時は狙われるのです。
警察から、防犯対策した方が良いとアドバイスを受け、対策をまとめました。
まず、防犯対策の基本は、光・時間・音です。
【1つ目の「光」!!!】
「光」は、センサーライトです。
光るだけで「見ているぞ!」という圧力を空き巣(泥棒)に与えることができます。
購入したのは、下記のELPA(エルパ) ソーラー発電式LEDセンサーライト2灯 ESL-102SL(BK)です。
★「エルパ・センサーライトESL-102SL」の楽天市場での検索結果はここをクリック!★
時代は進んだもので、今ではソーラー発電で、電池いらず、更にLED(エルイーディー)の電球で、寿命も長持ちです。
※LED(エルイーディー)電球は、白熱電球の40倍(1000時間→40000時間)、電球形蛍光ランプの6倍(6000時間→40000時間)の長寿命です。1日10時間使用しても約10年以上も長持ちすると言われています。
上記の商品は、最寄りの家電量販店では、1灯の旧式型で9000円近くしました。
あまり買われない上に、地元民しかいないせいで、競争もないため高い値段で足元を見られてるのです。
その点はさすがネットショップ最大手のAmazon。
世界のネットショップと競争しているので2灯のLED対応の最新で4000円の安価でした。
(保証に関しても、箱についてくるお買い上げ明細書と商品証明書、もしくは注文証明書でもメーカーは量販店と同様に対応してくれるので安心です。※個人的にデジカメが故障した際に実証済み)
さんざん都心部まで探して回りましたが、絶対に、そこらの家電量販店では扱っていません。
(使ったことのある人なら分かると思いますが)電池式の旧式のライトを買わされて、雨や湿気で濡れてすぐに使えなくなったり、普通の電球なのですぐに寿命が来て、残念な思いをするだけです。扱ってるホームセンターで5年バイトしてる僕が断言します。
ソーラーLEDのセンサーライトなんて、あっても1万円近くのバカ高い値段で売ってると思います。
その点、このソーラー発電のLEDの最新のセンサーライトは、4000円で、しかも防水仕様です。
玄関には、このように取り付けました↓


平面の壁にも付けやすいようにネジのセットも付属していましたが、うちの場合は、玄関の上の玄関庇(げんかんひさし)の軒裏(のきうら)の木が都合が良かったので、そこにつり下げ式の木ネジ(↓)を刺して、ひっかけて、ヒモで固定させて十分でした。
つり下げ式の木ネジ
↓クランプや支柱にくくりつけたい方は、こちらを別途購入とのこと
ソーラー発電のボードは、玄関チャイムの右に取り付けました。

こちらもネジセットが付属していましたが、普通に穴に割りばしを刺して、ひっかけておきました。
本体とは、コード(十分すぎるほど長い)で繋がっているので、切れたり切られたり、盗まれることもありません。そもそもこんな安価なライトを盗む意味がありません。
さて……、一番、肝心な光具合はと言うと…

おぉ!!

おぉーーー!!!
十分すぎるww 明るいww
★「エルパ・センサーライトESL-102SL」の楽天市場での検索結果はここをクリック!★
右側ライト

左側ライト

実際は、写真以上の明るさで、最低限、ご近所にも迷惑をかけない程度のベストな満足で安心できる明るさです。
ちなみにライトは2つ付いているので、両方の方向を自由に動かせます。
両側でなく、2つのライトを1点集中にさせることも可能です。
また、このセンサーライトは、「動き」はもちろんのことサーモグラフィーのように「熱源」でも察知するので、ネコやイヌなどでは反応しません。
つまり、「人間のみ」に反応してくれるので、無駄な点灯も避けられるわけです。
ライトは、昼間は点灯せず充電し、夕方ほどで周囲が暗くなると自動的に点灯(人が通ると)します。
本体に切り替えスイッチもあり、昼間も点灯する設定にすることも可能です。
そこまで日光の当たらない場所に自宅があるので、ソーラー発電ボードに太陽が当たる時間は、10時〜15時程度ですが、それでも夜は、十分に光ってくれます。
とてもオススメな商品です。
★「エルパ・センサーライトESL-102SL」の楽天市場での検索結果はここをクリック!★
↑↑↑
参考の比較用に最新の他の製品(かつ人気ランキング各上位)も載せておきます。↓
同じELPA製だがLEDではなくハロゲン球で、ソーラではない。
スリーアップ製でソーラーLEDだが、首振りのない汎用性の低さ
ライテックス製、ホームセンターや家電量販店で扱っているものの大半がこれ。乾電池でLEDでもない上、水や湿気で即壊れる。
B-Born製、LEDではなくハロゲンで、更にソーラー対応でもない。
ライテックス製、ソーラーLEDだが、値段が高い。更に1つしか電球がない。
MX製、こちらもちまたでよく見るが、ソーラーLEDなのに、防水加工ではないので、壊れやすい酷評がある。
どう考えても、ソーラーでLEDで、防水で、十分な明るさがあるのは、ELPAのESLシリーズしかないです。圧倒的です! ↓↓↓
←1灯 2灯→
★「エルパ・センサーライトESL-102SL」の楽天市場での検索結果はここをクリック!★
↓クランプや支柱にくくりつけたい方は、こちらを別途購入とのこと
【2つ目の「時間」!!!】
また「時間」に関してはこちらを購入しました。
★「ウィンドロック」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
時間とは、「空き巣(泥棒)が家に侵入するまでの時間」のことで、約2分以上、ガラス戸やガラス窓を壊すのに時間がかかれば、諦める傾向が統計的に強いです。
強化ガラスや、二重ガラスや、網目ガラスなど、いろいろありますが、
実はガラスはどれも簡単に割られてしまいます。(↓実験動画)
そこで、ガラスは犠牲にしてでも「カギ」を強化した方が良いと、泥棒に入られてから気付きました。
そこで上記、下記のようなウィンドロックを、ガラス窓やガラス戸のレールに挟み込めば、仮にガラスが割られてカギを開けられても、手の届かない所にカギがもう一つあるので、泥棒にはものすごい心理的負担となり、諦めるのです。
これらの商品は、ガラス窓やガラス戸のレールに合わせて、サイズが調節できるので、どんなサイズでも問題なく使えます。
★「ウィンドロック」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
こちらも合わせて、オススメします。
【3つ目の「音」!!!】
最後に、「音」ですが、空き巣(泥棒)は、家の中に入ってから「音」がなるとものすごくびっくりして逃げる傾向があります。
特に有効なのは、「ブザー」と「二重のチャイム」です。
1つは通常の外にあるチャイム、そして中に入ってからブザーかチャイムが鳴れば、「やばいっ!誰かに気付かれるぞ!」と、かなりの効果があるのです。
窓の防犯ブザーにはこれです。↓
ELPA 薄型スリムアラーム 開放検知タイプ
これは、窓に設置しておけば、外から開いた瞬間に、ブザーが鳴る仕組みになっています。
これを仮に起動せずに、窓に貼っておくだけでも、外から見た時に、防犯効果が高いです。
泥棒から見れば、明らかに「何かブザーがある」と分かるので、まずガラスさえ割りません。
↓2個セット
★「薄型スリムアラーム」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
ドア用のアラーム・ブザーはこれです。↓
★「ドアアラーム」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
これは、1度設置してしまえば、リモコンでオンオフを切り替えれるので、自分が引っかかったり、わざわざ手を伸ばしてスイッチを切ったりする手間がありません。
二重のチャイムに関しては、リーベックスのワイヤレス人感チャイムが圧倒的に安価で人気です。↓
左は2008年の旧式、右は2011年の新型です。
これを玄関の中、勝手口の中に設置しておけば、「二重のチャイム」が作れるので、チャイムをならさずに人が侵入してきた場合、勝手に感知して音が鳴ってくれます。
こちら↓のELPAの商品はバイト先のホームセンターの防犯対策で使ったことがありましたが、3日で壊れました。全く鳴りませんし、感知もしません。ひどいです。
こちらの商品は、使ったことはありませんが、録音機能が付いているようです。犯人の声を録音したい場合など、マニアックな防犯に効果的かもしれません。
さて、これで「光」「時間」「音」の、安価での最強の防犯の比較紹介が終わりました。
どんな都会だろうと、どんな人気のない田舎だろうと、
「明日は我が身」
と思っておいた方がいいです。
そう思ってなかった僕が実際に被害に遭ったのですから。
(追記)
セコムが50万円、ソフトバンクなどの携帯会社のホームセキュリティサービスの提供会社が本体数万円+月額500円で提供している防犯カメラのメールサービスは数千円のカメラで自力で作れます!
その超お得な設定方法はこちら↓
【超安価】自力でセコム!防犯・介護見守り!防犯カメラFS-IPC100の設定方法!
http://netkudoku.seesaa.net/article/253721640.html
うちは、母が福祉施設職員で、父が難病の要介護の障害者で、祖父母は無職で、祖父も難病で要介護の障害者で、僕自身も学生バイトの身で、合計の世帯年収も余裕で200万円を切っているのですが、そんな「もうこれ以上、何を奪い取るのか…」と嘆きたくなるほどボロボロの家でも狙われるのです。
【警察の鑑識による、今回の泥棒の手口】
1、留守を見て二人組で来る。
2、一人が来客(セールスマン)に扮して玄関待ち(兼見張り)をする。
3、もう一人が、死角の窓から窓を割って侵入。
4、玄関を開けて中で合流する。
5、玄関や家の中の全てのドアや窓を開け、「逃げ道」を作る。
6、引き出しを下から順に少々開けて確認しながら泥棒。
7、逃走。 (この間、30分以下)
【泥棒情報まとめ】
性別:日本人の男2人組
年齢:40代前後〜50代
乗り物:軽自動車(軽トラ?)
格好:おそらくスーツを着ている
住所:岐阜県の中濃・西濃・東濃のいずれか
習慣:平日12時〜13時頃に車で一定エリアをゆっくり何度も巡回する
仕事:無職
盗む物:引き出しの貴金属と現金、マイバックは持参せず、侵入後にビニール袋を調達。
(今回は、祖母が50年の生涯で貯めた唯一の財産と思い出である、全ての宝石、ブローチや指輪など200万円〜500万円以上相当と、家族全員の貯金箱の現金10万円、さらに通帳が盗まれた)
土足で入られて、家の中を荒らされて、しばらく安心して眠れない日々が続きました。
みなさんも、人事だと思わず、自分が被害を受ける前に対策をすることをお勧めします。
★「エルパ・センサーライトESL-102SL」の楽天市場での検索結果はここをクリック!★
★「ウィンドロック」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
★「薄型スリムアラーム」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
★「ドアアラーム」の楽天市場での検索結果はこちらをクリック!★
(再追記)
セコムが50万円、ソフトバンクなどの携帯会社のホームセキュリティサービスの提供会社が本体数万円+月額500円で提供している防犯カメラのメールサービスは数千円のカメラで自力で作れます!
その超お得な設定方法はこちら↓
【超安価】自力でセコム!防犯・介護見守り!防犯カメラFS-IPC100の設定方法!
http://netkudoku.seesaa.net/article/253721640.html
