僕のデスクは小さいので、
1つ目の条件として23インチ以下の液晶ディスプレイ。
2つ目の条件として、近年の基準解像度である解像度1920x1080(フルHD)を満たすもの。
3つ目の条件として、省電力で長寿命のLED対応で最安価な液晶ディスプレイを探しました。(価格コムで)
・・・そして、ついに見つけたのが、こちらです。
グリーンハウス 21.5インチワイド液晶ディスプレイ HDMI ブラック GH-JEJ223SHB
これは、
条件1:23インチ以下
条件2:解像度1920x1080(フルHD)
条件3:LED対応で最安価
という、僕の要求を満たしてくれました。
LED対応というだけで、最近は非対応のディスプレイと比較すると、LED対応は価格が一気に上がるのですが、このGH-JEJ223SHBはその中で最安価です。
LED(エルイーディー)とは発光ダイオードのことで、要するに省電力で、寿命が長いのです。
従来の液晶ディスプレイというのは背面から蛍光灯で照らしているような構造(インバーター)で、蛍光灯が切れると寿命ということで画面が映らなくなりました。
しかし、LED対応ならその心配もありません。
更に、光沢パネル搭載型で画質が鮮明で綺麗です。
同じサイズとスペック機能で価格も同価格な韓国のLGエレクトロニクス社製よりも、遥かに日本製のグリーンハウスのこちらの方が優れています。
日本製でも三菱の液晶ディスプレイは質が良いと有名ですが、いかんせん高価すぎるのです。
LEDにおいては、まだどの会社の製品も大差はない(LED自体が新しいので大差ない)ので、「三菱だから良い」とは限らず、ブランドに頼らずに安いのを買うことこそが最大の得です。
スピーカーはディスプレイに内蔵されていて、非常に高音質です。
実は、今もう液晶ディスプレイは、最低でも23インチで、解像度1920x1080が主流になってきています。
インターネットの際に使うブラウザで見るサイトやページも、この大きさに合わせられてきていますし、動画も高画質が普通になってビデオボードごと大きさも解像度も進化してきているのです。
時代が進化していく以上、それを見るディスプレイも進化させていかなければなりません。
いつまでもブラウン管テレビで、地デジを見続けているわけにもいかないのと同じです。
23インチ以下の液晶は売り場からほぼ消えています。
23インチ以下のLEDならレアに近いです。
23インチ以上で、あまり大きすぎても部屋に置けるスペースが無いので、23以下の液晶でLED対応を探すなら今が買い時かもしれません。
僕が、8年前くらいに当時の液晶ディスプレイ使ってたとき、液晶のインバータ(液晶を後ろから照らしてる蛍光灯)が切れて映らなくなってデータ救出不可になった苦い思い出があるので、6年前は安心安全な三菱に買い換えました。
現在は、三菱17インチを合わせて、解像度2560×1024のデュアルディスプレイで使っています。小スペースで良いです。
左←GH-JEJ223SHB RDT1711LM→右
今回、デュアルディスプレイとして使い、もう6年以上愛用している(つまり長持ちする)↓
三菱17インチ RDT1711LM(BK)
http://t.co/ODtp2In
これから23インチ以下は消滅していく希少なので、これを最安価に値上がりしてくだろうと思います。
僕が買った20000円よりも安くなっていた時がオススメです!
(もう今やAmazonでしか扱っていません…。)↓
グリーンハウス 21.5インチワイド液晶ディスプレイ HDMI ブラック GH-JEJ223SHB
(参考)
公式ページの詳細スペック参照
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jej223shb/index.html

【アニメ・漫画・ゲーム(日本文化)の最新記事】