2011年09月12日

東方のZUN氏は十二支(干支)を意識しているか?

東方プロジェクトにおけるキャラクターが干支を意識しているのか考察してみました。(最新作:東方神霊廟 現時点)

日本の神道・仏教における根本的な部分には「陰陽道」があり、その陰陽道のルーツは中国道教にあります。
その陰陽道(道教)の陰陽五行説にちなんだ十二支(干支)を東方プロジェクトの神主ZUN氏なら意識していてもおかしくないはずです。(すでに東方神霊廟にて道教の設定を出してきている。)

※確実に動物と言えるものは○、妖怪や象徴的なものは△と明記した。

子(ね:ネズミ)…○ナズーリン
丑(うし:ウシ)…△上白沢慧音
寅(とら:トラ)…○寅丸星
卯(う:うさぎ)…○鈴仙・優曇華院・イナバ、因幡てゐ
辰(たつ:竜)…△紅美鈴、永江衣玖
巳(み:ヘビ)…△八坂神奈子
午(うま:馬)…△豊聡耳神子
未(ひつじ:羊)…☓
申(さる:サル)…△古明地さとり、古明地こいし、幽谷響子
酉(とり:鳥)…○ミスティア・ローレライ、射命丸文、姫海棠はたて、霊烏路空
戌(いぬ:犬)…○犬走椛
亥(い:イノシシ)…☓

こうして並べてみると、割と十二支を意識しているのではないか…?
という意図も見て取れます。

△に関する補足事項:
・丑(うし:ウシ)の上白沢慧音は、未来予知をする件(クダン)という牛の妖怪から。
・辰(たつ:竜)の紅美鈴は竜は神獣・霊獣であり、『史記』における劉邦出生伝説以来、中国では皇帝のシンボル。永江衣玖はリュウグウノツカイという地震予知の深海魚。
・巳(み:ヘビ)の八坂神奈子は、ミシャグジ神でカエルの洩矢諏訪子に対して、ヘビという位置づけ。
・午(うま:馬)の豊聡耳神子は、聖徳太子の厩戸皇子から。
・申(さる:サル)の古明地さとり、古明地こいしは、岐阜県の山奥に住む心を読むサルの妖怪。玃猿(かくえん)という。同じく幽谷響子こと「妖怪やまびこ」も妖怪さとりと同じく玃猿(かくえん)の仲間。


未(ひつじ:羊)に関して、マエリベリー・ハーンが通称メリーと呼ばれるので1850年にセイラー・ジョセファ・ヘイルさんが作詞作曲した「メリーさんの羊」を考慮しました。
しかし原文では「Mary(メアリー)」になっており、「Merry(メリー)」ではありませんでした。
これは日本語で歌う時の語呂を考慮して「メアリーさんの羊」ではなく「メリーさんの羊」にしたのだと思います。
ということは、メリーの綴(つづ)りは「Merry(メリー)」(クリスマスでメリー・クリスマスとかいうアレ。活発な、陽気な、という意味。)なので、羊(Sheep)とは関係ないようです。

というわけで、残っているのは「ヒツジ」と「イノシシ」。

日本にヒツジの妖怪はいないので、海外の妖怪の設定を出す必要があります。
もしくは妖怪「枕返し」、妖怪「夢うつし」、妖怪「夢喰い獏(ばく)」を元ネタに、「羊が一匹〜…羊が二匹…」の設定をつける必要があります。

(元々、羊を数えて眠る手法は、英語で「ワンシープ、ツーシープ」と睡眠のスースーという擬音を刷り込むことで効果があるものなので、日本語で数えても効果を感じないのはこのためです。)


イノシシに関しては、妖怪だと妖怪「一本だたら」くらいしかいません。

一本だたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9C%AC%E3%81%A0%E3%81%9F%E3%82%89

今後、これが元ネタにされることを期待したいですね。

参考:「ZUN氏(神主)の読書歴史【総まとめ】 〜何が東方のゲームに影響を与えたか〜」
http://netkudoku.seesaa.net/article/149911695.html

より、妖怪本抜粋。







人気ブログランキングへ ←ポチッと押すとこのブログが推薦されます。押してくれると嬉しいな!

|edit re
この記事へのコメント
>一本だたら
小傘が関連しますね
Posted by うどんのひと at 2018年02月15日 15:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
Google+
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。