2009年11月25日

4GBメモリをRamdisk化

1066161683_164.jpg

今までマザーボードはASUS P5N-E SLIで、今まではHynix DDR2-800(PC-6400) 1GB×2枚を詰んでいました。

つい1年前にSAMSUNG DDR-2(PC-6400)1GB×2枚を新品で買いました。
1枚998円でした。
しかし2枚買って相性保証を付けたらなんだかんだで6000円になりました。
でも、2年前に1万円で2枚買った時よりかは断然安いです。
今は2枚で6000円くらいみたいです。

HynixもSAMSUNGも韓国の会社の商品で、メイドイン中国です。
いよいよ浸食が始まったな、と言う感じです。

ちなみにPart No.はM378T2863QZS-CF7です。
P5N-E SLIの対応表には、M378T2953CZ3-CE7の1024MBが対応していると書かれていたので、少し不安でしたが、問題なく動作しました。

実はXPは32bit版だと4GBのメモリを詰んでも、3.5GBくらいしか認識されません。

今回、それを知っていて、あえてやりたかったのは、残りの容量のRamdisk化です。

Ramdeiskとは物理メモリの一部をHDDのようなドライブとして扱うことです。これによって更に高速なアクセスが可能となります。

これはGavotte Ramdiskというソフトで出来る(場合によってはマザーボードのBIOSでメモリの機能を有効にする必要もある)ので、是非、オススメです。

これに更に加えてRapid Environment Editorというソフトで出来たRamdiskをテンポラリフォルダに設定します。

これによってIEなどのプラウザキャッシュをRamdiskでアクセスさせて、高速にウェブページを読み込むことが可能になります。

体感としては、比較しなくても分かるほどに、べらぼうに速いです。
シュッシュッという感じで、鈍重なニコニコ動画のような重いページなどもフリーズすることなく開けるようになります。

同じような代用として、こちらのI-Oデータ製のPC-6400 1GB×2枚も使えます。↓








【即納】【ポイント2倍】I-O DATA製■DX800-512Mx2■1GB■DDR2 512MB PC6400 CL5■未開封
【即納】【ポイント2倍】I-O DATA製■DX800-512Mx2■1GB■DDR2 512MB PC6400 CL5■未開封
5,299円




人気ブログランキングへ ←ポチッと押すとこのブログが推薦されます。押してくれると嬉しいな!

|edit re
posted by 時ニール at 19:42 | Comment(0) | デスクパソコン(自作) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Google+
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。