2009年11月25日

自作PCのスペックを晒す(2周年おめでとう)

883255675_186.jpg

OS:windowsXP Home Edition sp3
CPU:Core 2 Duo E6420
電源:Owltech製 S12 ENERGY+ SS-550HT
光学ドライブ:BUFFALOパッケージ DVSM-XH1218FB/B
メモリ:Hynix純正 DDR2-800 1GB×2枚SAMSUNG DDR-2(PC-6400)1GB×2枚
CPUクーラー:INFINITY COOLER SCINF-1000 (回転数1200rpm)
グラフィックボード:GeForce GTS250 520MB PCI-Express2.0 (x16)(GF-GTS250-E512HD )
マザー:ASUS製 P5N-E SLI
HDD:Seagate製 ST3250620AS(SATAII、250GB+500GB=750GB)、WD6400AAKS(SATAII、640GB)
ケースフロントファン1:Owltech 超静音 OWL-FY0925L STANDARD 92mm (回転数1600rpm)
ケースフロントファン2:Scythe KKF-92-01 KAMAKAZE2の風 92mm (回転数1000〜3800rpm)
背面ケースファン:Gentle Typhoon D1225C12B5AP-15 12cm (回転数1850rpm)
ケース:SOLO

マザーのLAN(チップセットnforce650i)がすごく壊れやすいです。
フリーズする度にCMOSクリアしてリセットの繰り返しだったので、見捨ててコレガの「CG-WLPCI54GL」というLANアダプタPCIバスを増設しました。

しかし、sp3にしたせいでコレガのデバイスから、
「WLANmon.exe エントリポイントが見つかりません」「WZCSLDR2.exe エントリポイントが見つかりません」というエラーが出まくって、

とりあえずはこれで解決しましたが↓
http://aikansyheiwa.blog21.fc2.com/blog-entry-21.html


結局、 BUFFALO WLI-PCI-G144N AirStation PCI WLANボード(↓)を安価なアマゾンで購入して付け替えました。




やはりバッファローが使い良いよ・・
さよなら・・コレガ・・・(´・∀・`)




人気ブログランキングへ ←ポチッと押すとこのブログが推薦されます。押してくれると嬉しいな!

|edit re
posted by 時ニール at 18:32 | Comment(0) | デスクパソコン(自作) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
Google+
ブログパーツ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。